ももちゃん

0. neo city

どうしようもなくなった夜、家を出てふらふらと歩いていた。あてもなく、ただただ進む足に責任はなく感情はすべてイヤホンから聞こえてくる音に投げ捨てた。40分ほど歩いて、近くにある母校を一目見ようかと思いもしたが、反対側の鴨川へ行こうと思った。川の流れる方向に逆らって私はゆっくりと歩き続けた。なんだか疲れてしまったので椅子かベンチを探してそこへと腰かける。ここには誰もいない。イヤホンを外し川を正面から見ながら、これまでのことや将来のことを考えた。
自己肯定感を極限まですり減らすことによって苦しみの天秤をつり合わせる毎日。昔の思い出に対して涙することしかできない人間にとって、その行為を必要としない人間とは理解できる範疇の境界が違うのだろう。一瞬一瞬で死んでいく感情と一貫性をもてない自我。私は自分が誰なのか分からなくなる。鏡に向かってときおり話しかけてくるこの子が誰なのか分からなくなる。

誰かに優しくされる。言葉をかけてくれる。心配してくれる。そんな当たり前の人間関係にすら私は疑問を感じずにはいられない。誰の言葉も真実ではないと思ってしまう。「いらない子。出来損ない。」という言葉に縛られて、それがすべての行動の軸となる。マイナスからのスタートである私は、人よりも頑張らないと普通になれない。「頑張れ頑張れ」と小さくぼやけたかつての家族が言う。でも頑張っても私が欲しかったものは手に入らなかった。「愛されたい。」それは誰かにではない。私は家族に愛されたかった。私が欲しかったものはその思い出。ただそれだけ。もう二度と手に入らない。

 

1. 創造

痛みは愛だ。私が見つけたもの。暖かい血と鈍く痛む傷には愛しさが生まれる。少しだけ自分が私を見てくれてるような気がする。どこにも居場所がなくても、そこには私が作った線がある。線と線を結べば空間が生まれる。私はこの傷に対しても痛みに対しても人格として取り扱っている。行為に付随した神経感覚に名前を付けるなんて狂気的なことなのかもしれない。でも人形に話しかける小さな子供のように、私は誰かに聞いてもらえたかもしれない話をとりとめもなく話す。傷は鈍く痛むことで私にうなずいてみせる。死のことを考えると安心する。死にたいわけじゃない。ただ安心する。誰も分からないものにもたれ掛かることに。もう何も思い出さなくてすむことに。いつかみんな死ぬ、それで充分。

何分も座り続けているのに誰も通らない。水の量はいつもより多くて、最近の晴れ続きにしては不思議な感じだった。水面にうつってユラユラ揺れる街灯とか何色にでもなれる透明な水の色とか、そんなものをずっと見ていた。

 

2. ネットアイドル

数年前の記憶。ベランダから外の景色を眺める私自身のビジョン。ここは4階。部屋の中から私に声をかける女性。その言葉がずっと忘れられなくて。

好きだった女の子が年内で活動を休止するとSNSに投稿した。彼女をSNSで見つけたのは高校のとき。ちょうどTwitterが世界で普及し始めた頃。だんだん学校に行けなくなっていた私は、自分の居場所を彼女に投影した。私の中の暗い闇を全て彼女で覆い尽くすことで、私は何とか生きることができた。彼女は平気で嘘をつく。自撮りも文章も詩も、加工と盗作の産物だった。当然2chではアンチスレが立つし、コンプライアンス問題にも引っかかっていた。それでも私は嘘を続ける彼女に安心した。偽りの彼女の真似をする私もまた同様に偽りだから。大学生になったとき、私は彼女が出るという舞台を観るために東京まで行った。手ぶらで。気持ちの高揚等といった感情は全く皆無で、知らない人の葬式にでも行くかのような気分だった。舞台上の彼女は確かに写真とは別人のようだったけど、今まで液晶越しで見ていた人間が目の前にいることがとても不思議だった。舞台が終わって出待ちのとき、そのまま帰ろうとしたが何度か足をふらつかせて階段を行ったり来たりした末、彼女に話かけた。「ずっと好きでした」なんてチープな言葉がスルッと口から出てきて、涙が止まらなかった。ずっと好きだったんだな、と思った。この感情だけは本物で、それ以外は嘘でもいいと思えた。「ありがとう」と言って、何故か少し泣きそうな彼女に、私はやはり自分を投影せずにはいられなかった。

 

3. 屋上へ

あのときベランダにいる私に話かけた女性は、私と生きることではなく死ぬことを選んだ。理解ではなく拒絶。私たちは疲れきっていた。それは事実。人は分かろうと努力することは出来ても、分かり合うことなんて絶対できないのだろう。それなら私は、嘘の言葉を吐き続けて嘘の顔で生きていく。受容されるものを産み出していく。嘘をついても他人から奪っても、それがあの頃の私を救った彼女から見つけ出した生きる方法なのだとしたら。彼女の引退が過去に決着をつけるきっかけだとは思わない。葬り続けた過去は未だに現在の足止めになっていて、私は今を生きられない。「ずっと好きでした」という言葉が過去形であったにも関わらず、引退の言葉に寂しさを感じるくらいには、これからも未練がましく何かに執着し続けるのだろう。

僕たちに明日はない

0. 温度

馬鹿みたいな町だと思った。馬鹿が作ったみたいな町だ。どこも画一的で代わり映えのしない毎日によく似合う。景色にそっと切り込みを入れたら、この町が偽ってきた何かが溢れ出すのだろうか。人間みたいに赤い血がドロドロと流れ出すのだろうか。でも、残念。私はこの景色のどこにも触れることができない。この町のどこにも溶け込みたくないと思っているはずなのに、依然として透明になろうとする。

 

1. 音

じりじりと音が心臓に響く。きっとこれを人は痛みだと呼ぶのだろう。私の耳について離れない音は全て、私を排除しようとする言葉だった。「お前なんていらない」と言われ続けて生きてきた子供はどんな人間になるのか。私にとっては、その言葉だけが全てで私を構成する核。あの痛みが忘れられなくってさ。まだ足りない。あの痛みには足りない。病気を理由にして触れるとこも抱き締めることも許してくれなかったあの人が、他の人に愛を求めていたことなんて。その拒絶を愛として受け止めることしかできなかった私なんて。

音が止まらない。時計の秒針の音にも聞こえる。きっとこの音が止まると死ぬのだろう。だから私には痛みが必要。受け入れられないことも愛されないことも自傷行為も、あの頃の私と一緒にいた全てが今の私には無くてはならないものになった。私はこんな人間になった。

 

2. ver4.1.1.32

私は自分の容姿も性格も好きではない。醜いとすら思っている。「お前は誰だ」と鏡に向かって話しかける。昔の私は鏡の中の自分だけが話し相手だったから。わたしはわたしになりたくなかった。だから繰り返し繰り返し、鏡の自分を責め続けた。そんなことをしていると不思議と自分が誰なのか分からなくなっていった。鏡に映る自分であるはずのものは、別の人格を持った何かに変わった。責める私が本当の私なのか、責められる私が本当の私なのか。どちらも私であることに変わりはないのに、その両方を背負うことは、あまりにも苦しかった。

好きだった女の子のブログを読む。5年前に更新の止まったそれに、私はアクセスし続ける。終わりの始まりがあるとは思わない。そこに在る。だから読む。ただそれだけ。

高校のときに書いた文章が、なぜか選ばれて配布資料の片隅に載せられていた。今まで話したことのなかった副担任に「尊敬している作家の作風に似ていて、とても好きだ」と言われた。ぽつりぽつりとした学校に行けなかった私は、もちろん副担任の授業なんて(受験に必要ないので)まともに受けたことなかった。それから学校で会うたびに彼は特別な意味の混じった笑顔を私に向けるようになった。私はその顔が忘れられない。私ではなく、私の向こうにある誰かに向けた笑顔だったから。でも私は不思議と安心した。何かの代替物であるとこに安心した。尊敬も信頼も愛も病気だと思っている。病気にかかっている間は頭も朦朧として思考も鈍るのでしょう。治るまででいいから。私という影武者に気づくまででいいから、その刹那的な瞬間だけでいいから、私がいることを実感させて欲しい。

透明人間の私は、誰かの陰に入らないと色がつかない。真っ黒で輪郭も朧気な姿。それ以上でも以下でもない。

今あの副担任に会うことがあれば「あなたの尊敬する作家ってすごくダサい文章書くんですね」と言いたい。

 

 

 

震える手

0. エンドロール

後悔に後悔を重ねて塗り固められた醜い形。何も感じないと言われればそうなのだ。いつからか、どこかが欠落していて、大事なものには一生気づけないでいる。100の全てを受け止められないなら、刹那的な思いだけでよかった。ずっとなんてないから。あなたも私も。「あなたのエンドロールに私の名前があるならそれでいい」

 

1. 病気

私はきっと病気なのだと思う。病気でない人間などいないけど、私も例に漏れず重症だ。眠れない夜ほど生きることを感じる。弱っちい精神を動かせよう動かせようと心臓がドクドク音を立てている。眠ることを求めている私には心臓の音さえ耳障りで余計に眠れなくなる。でも同時に生きてることを感じる。不眠のときって意識と身体が平行線上を辿っていて混じり会うことなんてないんだなって思う。

繰り返される感情はただ1つだけで、何度も何度も巡っては私の首をじりじりと締め上げる。宙ぶらりんの状態で生き急ぐので、不格好に足をばたつかせて一歩も前には進めない。心の姿は目に見えないから、傷だって罪だって思い知ることなんて出来ないのかもな。落ちるところまで落ちていけばいい、私には明日がないのだから。寒い日の吐息に似た煙草のケムリのように、冷えきった心で私は不純物の混ざった毎日を吐き続ける。

 

3.あの頃

あの頃の私はきっとずっと寂しかったのだと思う。完璧とはその脆さと紙一重のようなもので、いつか壊されてしまうことをずっと待っている。

私は完璧でありたかった。あの人にとっての完璧な子供でありたかった。そうすれば、愛されると信じていたから。でも私が完璧であること頑張ることを辞めたら、あの人は他の代わりを簡単に見つけてしまった。脆く鈍く崩れ落ちていく。愛なんてなかった。誰かが誰かを埋め合わせで補完していく。私はその事実に触れただけ。でも、あの頃の私には崩れていく自分を守れるほど大人でもなかったし強くもなかった。足りなかった。何も足りていなかった。

 

4.111

リスカ跡であみだくじを作って、行動の決定権でも委ねてみようかな。

小学校も中学校も高校も大学も数年で、その関係性も環境も様変わりしていくのに、どうして同じところでずっと働かないといけないのか。

歪んだ憧憬

0. 持続不可能な人材

 もって2年が、1年になり、そして半年になる。私はまたそうやって逃げるのだと思う。仕事がすごく嫌いなわけじゃない。職場がすごく嫌いなわけじゃない。ただ、ずっとは居られない。ここもたぶん長くない。来年のことを予測できたことなんてなくて、大抵違うコミュニティーで違うことをしている。

 

1. 窓

 私には、2~3年前から毎日欠かすことなく追っている人がいる。いわゆるネットストーカーというやつだ。その人のプロフィール(履歴書に書けるようなもの)は全て把握していると思う。住所も職場も家族構成も交遊関係も、私は全て知っている。2~3年もネットストーカーをしていれば、その人が今どこにいて何をしようとしてるのか、大抵予測がつくようになった。だからといって、待ち伏せしたり悪事を働こうとは微塵も思っていない。ただ、分かる、知っている、それだけのこと。その人はおそらく私を知らない。私たち(なんて言えるのだろうか)はそういう関係だし、これからもそれは変わらないだろう。

 私がどうやってネット情報だけで個人情報を暴き出すことができたのか。簡単に言えば執念とフィールドワーク。画像に写っているベランダから見えるわずかな看板を元にGooglで画像検索をする。過去の発言や画像と紐付けながらGoogleマップで辺りを探し歩く。実際に訪れて確認する。過去の発言などから周りにある建造物や最寄りの電車である程度の場所を把握しておけば、見つけ出すことはさほど困難ではなかった。職場も同様だ。情報が多ければ多いほど見つけ出すことは簡単になる。そういった点で、その人は良い被験者だった。

 ストーカー犯罪の手口でよく使われる一般的なものだ。私も犯罪一歩手前といった感じだけれども、文字通り「知ってるだけ」なので法には触れていない。しかも、その人はもうすぐ引っ越しをするらしい。そうすれば個人情報の一部は変更されるし、ここから遠い場所なので土地勘のない私には、執念とフィールドワークによるストーカー行為をする気力も体力もない。「知ってるだけ」は徐々に「何も知らない」になる。そもそも私は何を知っているというのだろう。文字に起こせるような履歴書の一部を確定させただけだ。液晶越しに見るその人の人生は、窓一枚隔てたよりも更に更に遠くて手の届かないところにある。私はこの先何年その人をネトストしたとしても、何も知り得ることはできない。

 

2. 影法師

 きっかけなんて些細なことだと思う。でも自分が何故ここまで執着しているのか、自分自身でもよく分からない。きっかけは確かにその人でなければならなかった。だけれど執着する理由は他の誰でも良かったのだと思う。私にないものをたくさん持っている人なんていっぱいいて、大抵そんな人ばっかりの世界。大事に育てられてお金もあって肯定されて生きている。真っ直ぐで羨ましかった。歪んだ私には、「普通」に生きるための見本が欲しかった。「愛される」ための説明書が必要だった。だからその人の過去7年以上にわたる記録を一つ残らず読み込んだ。読んでいくうちに羨ましさが増していった。でも不思議なことにその羨ましさを押し潰そうとすればするほど、私は「演じる」ことをするようになった。「無ければ作ればいい」誰からも理解されない歪んだ私を捨てて、私はその人のように振る舞うようになった。たった7年の資料で作り上げたのでガタガタの構造物ではあったけれども。

 その人のように振る舞えば振る舞うほど、みんなと仲良くやっていける気がした。親や彼氏ですら、「明るくなったね」と喜んだ。私は「ああ、そっか。みんな昔の歪んだ私は苦手だったんだな。そりゃそうか。」という気持ちになった。私は彼女の画像を見て笑顔を覚えて、楽しいと発言すれば同じ場所に行って楽しそうに笑う。似たような服を買って、似たようなメイクをする。これは虚構だろうか?狂気だろうか?本当に今笑ってるのは私自身なのだろうか?

 久しぶりに帰省したとき、私が彼女のように振る舞うと(事前に帰省編で予習済み)親は嬉しそうにしていた。私はそれが堪らなく辛かった。嬉しそうな顔をする両親を前に辛く感じてる自分にまた辛くなった。押さえつけられて生きてきた私が、押さえつけられることなく自由に生きてきた人の真似をする。こっちが良かったなら、どうして私を否定し続けたの?私が歪まなければ、こんな風に接してくれたの?私を好きだと言ってくれた人も、今の私の方がいいと言う。そりゃそうだろ。そうだったんだろう。と私は思う。

 生きづらさを抱えて生きるのが苦しくて、誰かのフリをして愛される真似事をしてみたけれど、残ったのは虚しさだけだった。私は今も演じることを辞めれずにいる。その方が居心地がいいのは確かだから。でも、いつか死ぬときがきたら、私はどっちの私で死ぬのだろうか。

 

惰性の生

0. 居場所

 最近「人はみんな自分の為に生きている」と言われた。私は、そうか。そうだったんだ。と思った。私は他人があっての自分で在ろうとしたせいで上手く生きられなかったのかもしれない。嘘でもいいから誰かに「一番大切だ」と言って欲しかった。今まで誰も私を一番に必要とはしなかったから。こんなことを望むのは傲慢だったのだろうか。私が彼らの望むことを辞めれば、彼らは私から離れていった。型に収まらなくなれば捨てられる。親も友達も恋人も望まない私はいらないらしい。拒絶。少しでも大切にされたくて望まれるように演じる。だけど積み上げても、それを止めれば一瞬で崩れ去る。私はただそれを無表情で見つめることしかできない。本当に苦しいとき、誰もが私に背を向ける。誰にも相手にされない私の苦しみは、全て自分で消化するしかなかった。自傷。私にはそれしか残っていない。一人で寂しいはずなのに、その自分を大切にすることができない。痛い。傷が痛い。でもそれで紛れるから、もういいや。

 

1. 惰性

 自分がなぜ生きているのか、あまり考えないようにした。「親を悲しませない為」というネットから拾ってきた理由で決着をつけることにした。惰性の生。今の私にぴったりとくっついて離れない言葉。先月、私は言葉どおり自殺しようとした。10年以上の希死念慮と共存し続けてきて、もう楽になりたかった。結果的に私は今も生きている。死ねなかった。首に食い込む紐が苦しくて堪らなくて。本当に弱い人間だと思った。死ぬこともできない。「どうせ死なないでしょ」と言った人達の顔が浮かぶ。私はどうせ死なない人間でした。もし誰かが「死にたい」って言ったら、「どうせ死なないでしょ」とか「私だって辛いのよ」とか言わないであげてください。その言葉は呪いです。死ぬことも生きることも肯定されない心の痛みを患います。どうして生よりも死の方に憧れるのか。私が自分で決して手にしないと分かっているからなのだろうか。

 

3.  無いもの

 昔といっても学生の頃なんだけど、精神安定剤をつまみにお酒を飲んでいたことを思い出した。その頃私は「酔っぱらう」という感覚が分からなくて、酔って楽しそうにしてる人を羨ましくて嫌悪していた。私はお酒でさえ、多幸感のようなものを感じられないんだなって思った。それとは全然関係ない理由で、私はお酒と薬を一緒に飲むようになった。「死ぬ」と聞いたからだ。今考えるとゾッとするけど、お酒を飲みながらポリポリと薬を咬み飲む。びっくりするほど早くお酒は回って、悲しいのか嬉しいのかよく分からなくなる。普通、本当必要なときに水で薬を飲むとすべての感情がオフになるから、色んな感情がぐるぐると頭を巡るのはなんだか楽しかった。気づくと深く深く底の方に落ちていく感覚。「このまま死ねたら…」と願いながら、落ちる感覚に身を任せる。でもどれだけ飲んでも死なない体、そして翌日浮腫みまくった顔。薬と酒の飲み過ぎでバグった頭。外に出れない日々。白痴だな、まさに。どうしてこんなに死にたいのだろう。

 

 

to.

0. ない 

 何も信じなければ裏切られることはない。私にとって他人に裏切られるよりも自分自身に裏切られるほうが傷は深い。それならいっそのこと、自分を信じなければいいのではないかと考えるようになった。責任を放棄することが救いになるとは思わないけれど、これ以上傷つくことはないだろう。

 

1. 或る

 「生きている実感が欲しい。」目を瞑っても、目を開けても、私の見える世界はあまり変わらない。まぶたで遮る視界は真っ暗で、その先に何があるか分からない。僅かな光と暖かさなどは感じられるかもしれない。たとえ目を開けたとして、私に一体何が見えるというのだろうか?何も分からないものが視界に広がる。私にとって意味の無いものは、真っ暗で見えない世界と同義である。通りすぎる景色も人もすべてが平等に無意味だ。誰も私を殺そうとしなければ、生かそうともしない。かくいう私も景色の一部に見え隠れしてぼんやりと霞んでいく。私も平等に無意味。もしも目の前の世界が崩れ始めたりするならば、私は何か意味を見いだせるのだろうか。「死ぬかもしれない」という恐怖だけしか残らないような気もする。つまらない人間だな、と思う。

 

2. 時間

 時間の経過のことを考えていた。というのも、好きだったアーティストが5年ぶりに復活したから。私が高校生だったとき彼は突然すがたを消した。暗い曲調のせいか死亡説も出ていた気がする。私は彼の顔も人間性も声も知らない。ただ彼の作る音がとても好きだった。彼が消えてしばらくは「行かないでほしい。置いていかないでほしい。」と重い彼女のような気持ちになって少し落ち込んだ。

 彼が引退してからはアルバムを聞くときも、YouTubeでPVを見るときも、どこかお墓参りをしているような気持ちになった。彼はもういない。でも作った音楽たちはポートフォリオとしてずっとそこに残り続ける。彼の活動場はネット界隈だったからなおさらだ。どれだけ深くネットの海に沈みこんだけところで、いつでも取り出せてしまうのだ。お葬式から日がたてばお墓参りの数も減るかの如く、私もだんだん彼の音楽を聞かなくなってしまった。悲しいもので、流行り商売とは新しいものを産み出し続けない限り忘れ去られてしまうものらしい。

 私は年々音楽そのものをあまり聞かなくなっていった。理由は幾つかあるけれどここでは詳しく述べる必要もない。音楽も本も映画も誰かと共有しなくても楽しめる。むしろ私は好きなものこそ一人で楽しみたかった。でもあの頃私が選んだ関係性はそれを許そうとはしなかった。そして私自身も傷つくことが恐かった。

 何かにカテゴライズされるのが苦手だった。だからこそ、本当に好きなものは一人で楽しむものだと思っていたのだろう。理解されなくてもいい。ただ私が好きならそれでいい。でも大人になるにつれて、関係性を構築するにつれて、何かにカテゴライズされるほうが楽なのかもしれない、とも思うようになった。「演じる」なんて大それたものではないけれど、柔らかいものを守るためには盾が必要でしょう?

 5年ぶりにアップされた彼の曲は当時の曲調とはガラリと雰囲気を変えていた。少し気になって調べてみると、彼はもともとhiphopにはまって音楽の世界に入ったそうだ。それはそれで納得がいった。曲調が変わっているということは、彼が引退したあとも音楽を作り続けていたという可能性もあって嬉しかった。曲調が変わっても好きだなと思えたことに、私も案外全てを捨てきったわけじゃないのかもな、と思った。

 

3. 最近

 最近は何もしていません。少しDTMをしたり。